70代を生きる

夫と息子の病気に付き合いながら生きていく毎日を記していきます。

膝痛と腰痛

やはり年齢のせいだろうか、どこも痛くないことが自慢だった私もそうはいかなくなってきたようだ。

2か月前くらいに膝をひどくぶつけた。もしかしたら骨にひびが入ったかもと思うくらい痛かった。しかしその痛みは1週間ぐらいで和らいできたのでいつものように治るんだと安心し、太極拳の練習に行ってしまった。

太極拳はゆっくりだけど下半身を鍛える動きを重点的に練習する。

その日はことのほか熱を入れて練習をしたせいか次の日にまた痛くなってしまった。

びっこをひかなければ歩けない。これは整形外科に行かなければとレントゲンを撮って診てもらった。「骨には異常ありませんね。あとはMRIで軟骨の状態を見るかですが」

MRI?そこまでしなくていいです」「じゃあ湿布薬を出しますね」

という事で湿布薬だけをもらって帰った。

 

ところがところが、膝をかばった歩き方をしていたせいか左の腰が痛くなってきた。

「え、なんじゃこりゃ」こっちも今まで経験したことのない痛み。

立ってしまえば痛みは消えるものの立ちあがるまでが「いたたたた」と思わず口走らなければ立った状態が完成しない。完全に年寄りの動作。

このようにして人間は老いていくのです。とほほ・・・。

そんな私を見かねた夫は(夫は腰痛の大先輩)

「しばらくはあまり動かないようにした方がいいよ」と助言をしてくれた。

最低限の家事はするしかないので、ゆっくりこなしていくうちにだんだん膝の痛みが治まり、そのあと腰痛も治ってきたのです。

 

どこか痛いところがあると気分も落ち込むものですが、また痛いところのない日常に戻ることができ、自分の体に感謝です。

それにしても高齢者は転ばないよう、ぶつけないよう気を付けなければいけません。



エックスサーバーでワードプレスに挑戦

長かった暑い夏もようやく終わりを告げようとしています。

コロナも蔓延するし、ひたすら涼しい家の中でごそごそやってる毎日でした。

そんな中新しい挑戦のターゲットを見つけました。ワードプレスです。

今この「はてなブログ」も満足に更新できないくせにまた新しく作るの?と

自分にも言われました。

どうしてワードプレスに挑戦しようと思ったか

月々1000円足らずで複数のおしゃれなブログを作ることができ、収益化しやすいことをネットで知ったからです。

 

40年前には考えられなかったネットの世界。

もうあと何年生きられるかわかりません。頭も何年働いてくれるかわからないですが

せっかく我が家にある夢のような機械をもっと活用したいと思いました。

 

ただ甘くはないです。初心者でも簡単にできますとの誘い文句にのったものの

やはり70代では四苦八苦です。

いえ、70代だからというわけではなく私のPCの知識が足りないからでしょう。

 

でもどんな質問も答えはネットの中にあるんですね。

それこそググれば必ず答えは出てきます。

ネットの中身も世界中の頭のいい人たちがどんどん書き込んで充実させていると実感しました。私がPCを使い始めた30年前とは大違いです。

PCやスマホ一台あれば図書館に行かなくてもいい。音楽も聴けるし映画も観られる。相手と話もできる。素晴らしい。

 

そんなこんなで四苦八苦しながらエックスサーバー の懇切丁寧な説明のもと、ワードプレスの管理画面にたどり着くことができました。

ここからさらに挑戦は続きます。

 

奇妙な行動

長男はこの頃新たに奇妙な事をするようになりました。

本やDVD、CDを集めるのは前からてすし、食べ物に胡椒、タバスコ、塩をいっぱいかけること。シャンプー、ボディソ―プ類も一度に沢山使い過ぎてすぐなくなってしまうことなどは、もったいないと思いながら何度言い聞かせても直らないのであきらめました。

そんな中今度はドライヤーを長時間かけるようになりました。髪を洗ってもいないのにどうやら顔に風を当てているようなのです。なぜそんな事をするのかわかりません。毎日3時間~5時間くらいは洗面所でドライヤーの音がしています。

この電気代高騰の時節に気が気ではありませんが、引きこもり息子の精神安定剤なのかもしれません。

 

統合失調症の特徴としての空笑や一か所にずっと立ったままいることはたびたびですが

このドライヤーのことは聞いたことがありません。

本人に聴いても答えません。

もし、こういう癖があるという人がいたら聴かせていただきたいものです。



 

 

 

 

 

太極拳 いつになったら覚えられるの?

毎週一回太極拳の練習に行っています。

近所の人たちとのサークル活動なので「ゆる―く楽しみながら老化防止をしよう」のような会です。

もともと体を動かすのがきらいですがこの年齢ではそんなこと言ってられない。

(動かさなきゃ動けなくなる)という恐怖にかられて通い始めました。

 

太極拳はゆっくりした動きで下半身を鍛えます。

この連続した動きはとても美しく、ひとつひとつ意味があります。

私も早く間違いなくできるようになりたいと続けているのですが、3年経つのにまだ完全には覚えられないのです。

記憶力が衰えたからか、それとも、もともと運動神経が鈍いからか。どちらかわからないけれど、毎回先生の動作をまねて何とかごまかしている。

ま、それでも体は動かすのだからむだではないはず。

 

休憩時間の仲間とのおしゃべりも楽しい。

これらが少しでも老化防止の役に立っていればいいのだけれど。


www.youtube.com

 

 

 

 

 

孫は9か月 元気に育ってます 

コロナのせいで孫に会えるのは7か月ぶり。

バスで30分、電車で1時間かけて孫の所に行きました。

孫は8か月の女の子。昔で言う健康優良児。

生後1ヵ月の時会ったけど、本人にしては初めて見るであろうばあばの顔を見ても泣きもせずにこにこ。

無心の笑顔はまるで天使。

この子は私のDNAを受け継いでいるんだと思うと不思議。

私に似てるのは耳の形かな?

「パパに似ていると実家で言われるんですよ」とお嫁さん。

残念。パパはどうみてもイケメンじゃない。でもそのうちまた変化してくるでしょうから大丈夫と自分に言い聞かせる。

自分の容姿で悩むような事にだけはならないでほしい。

まるまるとしたあんよもすーっと伸びてきますように。

共働きだから保育園に預けているけれどパパは週3日、ママは週1日出社で後はリモートで仕事をしているとのこと。

コロナのせいかもしれないけれど子育てには助かる働き方。時代は進んでいるんですね。

あと昔と違うのはパパが積極的に娘の世話をする事。オムツ替えもミルクも手慣れた様子。出かける時も当然のようにパパが抱っこ紐で抱っこする準備。

私の子育て時代には考えられなかったなぁ。

良いことです。

仲の良い両親に大切に育てられた子はきっと良い子に育つでしょう。

どうかこの調子で息子家族の幸せが続きますように。

 

こんな本をプレゼントしました。

もいもい (あかちゃん学絵本) 0~2歳児向け 絵本

どうぶつのあかちゃん かお (いっしょにあそぼ) 0~2歳児向け 絵本



 

 

 

 

待ちに待ったコンサート  感動が止まらない

林部智史さんのコンサートに行ってきました。

なんとコロナやらこちらの事情やらで2年半ぶりでした。

この日をどんなに待ったことか。

 

4人の優秀なバックミュージシャンと林部さんというたった5人のコンサート。

林部さんの美しく通る声が満席の会場いっぱいに響き始めるともう感動感動です。

無駄な時間はありませんでした。一人で何曲も何曲も連続で歌い続けた林部さん。

ジャズもシャンソンもラテンも難なく歌いこなす林部さんに拍手。

 

林部さんのコンサートは派手ではありません。歌で勝負という感じです。

観客も拍手以外はただ歌声に聞き入るだけ。そこが好きです。

最後に林部さんのトークがありました。

ユーモアを交えたお話は林部さんの優しい人柄を伺うことができ暖かい気持ちになりました。

たった5人で1000人の人を癒し感動させることができる。

今回は1000人でしたがもっと大きな会場でも満席にすることができる林部さん。

すごいです。

才能に気が付いて努力の上歌手になって下さったことは私たちファンにとっても幸せでした。林部さんの歌声を聴いて毎日癒されているからです。

本当にありがとうございます。

 

www.youtube.com


www.youtube.com

 

 

 

 

 

れいわ新撰組の山本太郎さんを応援します 

参議院議員選挙が近づいてきました。

演説の会場まで行けないのでYouTube山本太郎さんのスピーチを毎日のように聞いています。

聞けば聞くほどこの人は本物だと思えてきます。

こんなに国民の事を真剣に考える政治家に出会ったのは初めてです。

 

親しい人に「山本太郎って知ってる?」と聞くと

たいてい「えっ、あの変な人でしょう?」とか「あの過激な人でしょう」「あ、あの人嫌いだから」とかなかなか良い返事は返ってきません。

たいていの人が最初の印象だけで深く知ろうとしないんですね。

「だったら誰がいいと思うの」と聞くと「うーん、良い政党がないのよね」

そこで私は言います。

「支持する政党がないんだったら山本太郎の演説をYouTubeでじっくり聞いてみて」と。


www.youtube.com

山本太郎を応援する人たち


www.youtube.com


www.youtube.com


www.youtube.com